志事に出会う学びの仕組みを作る!資格・社会教育開発アドバイザー 岡志寿子のブログ

ソーシャルエデュケーション協会代表 岡志寿子の公式ブログ

お志事インタビュー#1【料理・ポートレートカメラマン】宮津かなえさん

こんにちは。

NPOソーシャルエデュケーション協会 代表理事/資格・社会教育開発アドバイザー 岡 志寿子です。

 

今日は、資格作りをご一緒しているビューティーフード・コーディネーターのゲスト講師でもある【料理・ポートレートカメラマン 宮津かなえさんのお志事】について伺いました。

f:id:nposocialaa:20150811115100j:plain

はっとした、ある報道展での「写真の力」

  カメラマンを目指すきっかけは、大学生の時にふと見に行った報道写真展。

 「写真は、自分ではゼッタイ見ることのできない『一瞬の事実』を見せてくれる」

   その時見たのは、確かアフリカの飢餓の子ども達の写真。

   自分の知らないリアルな一瞬を、目の前に差し出す写真のスゴさ。

  そのインパクトに取り憑かれたのだそう。

  そこからは、カメラマンになることを目指し、ひたすら千里の道を一歩から。

  まず始めたのは、現像所でのバイト。大学では、住環境を専攻していらしたそうですが、夜間、写真の専門学校にダブルスクールで通うように。

  その後、レンタルポジや写真展の企画をする会社、車のカタログや広告の写真を手掛けるカメラマン・チームでの仕事を経て、ポートレートで著名な写真家さんのアシスタントに。ようやく「撮る側」へと軸足が置けるようになりました。 

 

「料理」は一瞬。食べたら同じ一皿は二度とない

  フリーになって直後に受けた自然食の撮影の仕事は、その後の料理カメラマンへの道を開くきっかけになりました。

「お料理には、一皿ごと、料理した人の想いが込められてる。食べる人のことを想って作られた『一皿』は、その一瞬、そのテーブルにあるけれど、食べたらなくなって、同じ一皿は二度とない」

  以来、その食材がどのように作られたかに関心が向くようになり、ご自身の食生活にも意識の変化が起こりました。

  写真を撮る人がどれだけその対象について理解しているか。

その量と、伝わる情報量は、比例します。

  料理を理解し、自然光を生かして、食材一つひとつの存在と、料理する人の温度を伝える写真は、宮津さんの身上。 現在もクーヨンの別冊など、多くの料理写真を手掛けていらっしゃいます。

 

WEB時代ますます「写真の力」は高まっている

「1枚の写真は、一瞬にして、たくさんの様々な情報を伝えてくれます。

  WEBで情報が大量に行きかう今は、写真の持つインパクトが、ますます発揮できる時代。

 

 以前は、今のように手軽にどこでも高品質の写真を撮ることは不可能でした。レストランで誰もがちょっと写真を撮る、なんてことは実際問題、難しかったこと。

  カメラの性能は目覚ましく上がり、SNSが広がり、自己表現の方法としても「写真」の力、可能性はますます大きくなっています。楽しく、便利なものとして、使わないともったいない。」

 

写真への愛が空気で伝わる人

  写真の仕事以外だったら、何をしていたと思う?

「写真の仕事以外、考えることがなかった」

  宮津さんとの出会いは、かれこれ8〜9年前。前職で広報用の写真撮影を依頼させて頂いていました。

  ポートレートが多かったのですが、彼女の柔和な空気感が、いつの間にか撮られる側にもすっと伝わって、自然な表情に仕上がるのです。そんなナチュラルな雰囲気が、なんだかとっても安心できました。

  数年前に一度、個展を見に行った時。

  風景や自然の写真が中心だったのですが、お仕事の撮影とは違って、どこか儚さや孤独感を感じたのを覚えています。

 

今回は、私が開発と、一部講師としても携わっている「ビューティーフードコーディネーター養成講座」で、新たに、料理写真の撮影の時間を入れることを提案し、その講師を宮津さんにお願いしました。

 

  私たちも、自然の一部。生命をつくる「食」という営みに、自然を尊重することの大切さを伝え、食で「生命力ある美しさを」引き出すことを提案できる人の養成を目指すのが、この講座の目的。

 講師には宮津さんがぴったり、と思いました。

 

 写真の力を信じ、まっすぐに写真の仕事に取り組んできた宮津さん。

 写真への愛情がジンジン伝わります。

  今回講座を通し、たくさんのことを学ばせてもらえることを、期待しています。

 

 【宮津かなえさん プロフィール】

1973年静岡県生まれ。

宅間写真事務所をへて2000年よりフリー。

雑誌・単行本・広告で料理、ポートレート・子ども・旅などを撮影。

FB:

https://www.facebook.com/miyazukanae

 

【カテゴリ】初めての方 プロフィール 岡志寿子の【お志事メニュー一覧】 

 主催講座・募集 教室・講座開発法 志事について 志事教室 オフは古都を感じに 

 

オフ〜国宝 妻沼聖天山

こんにちは。

NPOソーシャルエデュケーション協会 代表理事/資格・社会教育開発アドバイザー 岡 志寿子です。

 

夏休みと称して、熊谷に来ました。

さいたま市に住んでるもんで、遠足気分で。

以前から訪れてみたかった、国宝「妻沼聖天山」に来ました。

f:id:nposocialaa:20150810142813j:plain

平成24年に国宝に指定された、日本最大聖天の一つで、当地の庄司、斎藤別当実盛公が1179年に創建。 

ご本尊は大聖歓喜天と称され、弘法大師が唐から密教とともに仏法の守護神として持ち帰り、日本でも福運厄除の神として信仰されました。国宝で、秘仏

f:id:nposocialaa:20150810144546j:plain

そう心がけたいと、日々。

 

f:id:nposocialaa:20150811092747j:plain

平成15年から23年にかけて国、県、市の補助金と、2万人以上の寄付で保存修理工事が行われた、色鮮やかな歓喜院聖天堂です。

釘は使わず、石の上にお神輿がのっかるような構造です。日光東照宮に代表される権現造りという神社の建築様式で作られ、多くの彫刻が施されています。

 

f:id:nposocialaa:20150811092826j:plain

布袋様と恵比寿様と大黒天様が囲碁に興じている絵。

それぞれが仕事をしないで遊んでいられるほど、平和な世の中を表しているのだとか。

 

f:id:nposocialaa:20150811092858j:plain

孔子、釈迦、老子が酢をなめて、その酸っぱさを共感している絵。

三聖吸酸さんせいきゅうさん」という中国の故事に由来しています。儒教、仏教、道教など、宗教や思想が異なっても、真理は一つであるという「三教一致さんきょういっち」を意味してるのだそう。

 

圧倒的なインパクトに、目が釘付けです。

 

真理を伝えようとする先人の「志事」の結集です。

 

 ガイドの方のお話もあって、かなり大満足の夏休みメインイベントになりました。

 

 

【カテゴリ】初めての方 プロフィール 岡志寿子の【お志事メニュー一覧】 

 主催講座・募集 教室・講座開発法 志事について 志事教室 オフは古都を感じに 

 

志事教室から~ 「人がうらやましいと思っても」

こんにちは。

NPOソーシャルエデュケーション協会 代表理事/資格・社会教育開発アドバイザー 岡 志寿子です。

 

今日の志事教室の会場は、小伝馬町の古民家カフェ、紅(もみ)。

テレビ「新参者」、映画「麒麟の翼」のロケでもおなじみになった場所で、心落ち着く空間。 

f:id:nposocialaa:20150811090410j:plain

ここに初めて訪れた時、大人の女性が学ぶのにとてもいい空間、と思いました。
 
オーナーのともみさんとは、同い年とあって意気投合。
今回の志事教室の開催が決まりました。
  
それは、ともみさん自身が志事探しのタイミングだったから。
 
この場を構えて12年、まさにこれから新たなスタートを考えていらっしゃいました。
 
打合せ中も、休業中の店先にお客さんがお見えになったり、地域の方にも愛されてきた、紅。
休業の案内に「なぜ?」と思われる人も多い中、紅はいつの間にかともみさんの思いと違う方向に歩み始めていたのです。
 
目の前のことに日々対応しているうちに、自身の本当の目指すところと軌道がぶれていつのまにかどんどん流されていくことってありますよね。でも止められず、日々もやもやは募り、気が付くと5年10年ってことも、普通にあるもの。
 
はたから見れば順調、うらやましく見えても、本人にとって苦しいことってあります。逆に、はたから見て順調に見せることに躍起になっている時もあったり。
 
「誰も彼もにとって、癒しの場であることは叶わないし、ある人にとっては必要でも、ある人にとっては必要ないもの。それはそれで、良いことなんだって思えたんです」
 
自分はだませないん、ですよね。
 
紅は10月いっぱいで閉店されますが、場にとらわれず、紅で育んだご縁を新たな形にして行かれることを決められたとのこと。
 
そのはじめの一歩が10月に開催予定の「紅momiの市」。
10/10〜10/31はカフェをオープンし、週末ごとにワークショップも開催されます。
 
自分に正直に、自分の個性を信じること、やっぱり大事なんだなと思います。
 

 

【カテゴリ】初めての方 プロフィール 岡志寿子の【お志事メニュー一覧】 

 主催講座・募集 教室・講座開発法 志事について 志事教室 オフは古都を感じに 

 

【資格制度、養成講座カリキュラム、教育コンテンツ作りにわたり支援】

資格をつくりたい 

オリジナルのメソッドを伝える養成講座を開発したい

 

 

そんな方のために、資格・養成講座作りを一から作り上げる支援をしています。 

社会に役立つ知恵を普及、実用化する制度の実現までを、伴走します。

 

【具体的な支援メニュー】

無料よろず相談会(毎週木曜日 13時~19時)

新資格制度・養成講座を作りたい方、団体の相談に応じています。まずはご相談下さい。

*オンラインでの相談も可能です。(オンライン相談日 第2.4木曜日)

 

「資格制度」および「養成講座カリキュラム」 開発・改善カウンセリング

資格の立ち上げ、養成講座開発・リニューアルにあたり、チェックやアドバイスが受けたい方に、専門スタッフがアドバイスします。

 

資格者・会員向けサービス カウンセリング

資格者支援サービス、会員制度など、協会運営の課題に、専門スタッフがアドバイスします。

既存の資格を、更に縦・横に展開し、上級資格、新講座を開発したいとお悩みの方にも。

  

「専門教室・講座」コンテンツ開発・改善カウンセリング

ご自身のコンテンツを教育コンテンツ転換して、教室をはじめたい方(見直したい方)の講座カリキュラム・プログラムづくりの開発、改善策について、専門スタッフがヒアリングし、実践的な解決を目指します。

 

詳しくは、NPOソーシャルエデュケーション

www.social-ed.or.jp

よりどうぞ。

 

 

【カテゴリ】初めての方 プロフィール 岡志寿子の【お志事メニュー一覧】 

 主催講座・募集 教室・講座開発法 志事について 志事教室 オフは古都を感じに 

 

【志事教室】

「志事」。

それぞれの「個性」を発揮した働き方、生き方。

どんな人にも「個性」があって、社会においての役割があるように思います。

 でも「個性」って、案外自分でもわかるようでわからないものです。

 

人は誰しも、100%客観的に自分を見ることはできません。

 

相対的に見られないから、自分では、当たり前、たいしたことない、あの人の方がスゴイ、と思ってしまうかもしれません。

 

ずば抜けて1つ!ということではなく、複合的なものかもしれません。

 

言えることは

 

それは今、既に自分の中に既にあるもの。

 

白馬の王子様と同じ。

ある日突然、「おー、あなたの才能を探していました」と、向こうからやって来る?

待っていたら、あっという間に10年、20年と過ぎちゃいます。

 

 私自身、なかなか見つけられず、30代の10年間が「あっ」という間に過ぎた経験があります。

 

 そして、ようやく辿り着いたのが、今の「資格・社会教育開発」という志事との出会いです。

   

 

 

私のように、悩み、探している人の何かサポートができればと、

「志事教室」を開催しています。 

 

「志事教室」

【開催日】 毎週水曜 13時~19時 (予約制/ZOOMにて)

 ①自分棚卸し   

 ②活動理念づくり 

 ③あなた自身のブランディング   

「自分軸を築く5つの質問」を中心に整理し、順番に進めていきます。各自ご自身に向き合いながら、お一人お一人のぺースで一緒に進めていきます。

教育理念、講座・講師ブランディングなど、活動の始まり、戦略づくりにお役立て下さい。

 お問合せ・お申込みは nposocialaa@yahoo.co.jp まで 

 

【カテゴリ】初めての方 プロフィール 岡志寿子の【お志事メニュー一覧】 

 主催講座・募集 教室・講座開発法 志事について 志事教室 オフは古都を感じに 

オフ〜寺社ポタリング(アメブロ版)

http://s.ameblo.jp/jishapota?frm_id=v.jpameblo

 

【カテゴリ】初めての方 プロフィール 岡志寿子の【お志事メニュー一覧】 

 主催講座・募集 教室・講座開発法 志事について 志事教室 オフは古都を感じに 

仕事難民だった私

こんにちは。

NPOソーシャルエデュケーション協会 代表理事/資格・社会教育開発アドバイザー 岡 志寿子です。

 

【30歳、仕事難民の旅が始まった!】

20代、友達から「趣味は仕事だね」とからかわれるほど仕事人間だったのですが、どの仕事も一生懸命取り組んではいるものの、いつも一方で、

自分の中でどこか腑に落ちない

ところがありました。

 

その後、30歳に結婚を機に退職し、

「これからは、一生できるしごとを見つける!」

と、しごと探しの旅を始めました。

この旅は、結構長くかかることになり・・・。

最初は飲食店オーナーを目指し、飲食店で働きながら調理師免許を取りました。

しかし途中、「料理が好きじゃないんだな」と気付き、ご時世もあって飲食店経営の厳しい実状も目の当たりにし、スタートに逆戻り。

次に好きな旅行業界で、アルバイトを始めるも、最初は旅行の相談にのることがとても楽しかったのですが、「手配の細かい事務作業が実が苦手」。日程や名前など、間違いがあってはならない仕事。その上、旅行代理店業は薄利多売。相当好きな分野があって専門性を見出さないと一個人で仕事にするのは難しい。そこまでの志は私にあるのか?と感じ、またスタートへ。

人が幸せになる舞台のお手伝いがいい!とウェディングプランナーを目指すも、幸せのハレの舞台の演出というのも、どうもこっぱずかしくて性に合っていない・・・。

 

結局、食べていけたのは、20代の時に培った広報PRの経験を生かした仕事でした。

そこで食品の広報をしたのですが、どこか腑に落ちなさは依然あったものの、楽しさはありました。

「商品自体」だけの良さをPRするのではなく、その裏にあるストーリーを編集タイアップの記事にしたり、記事に取り上げてもらうためにリリースにしたり。

それは以前、レコード会社でアーティストのキャラクターや、その音楽性の社会的背景などを織り交ぜながら共感性をクローズアップし、プロモーションしていたのと似た感覚がありました。

その商品の背景にどんな意志や思いがあり、それが社会にどう伝播していくのか。

そんなことにとても関心がありました。

 

【教育の仕事と出会う】

その後もしごと探しの旅は続き、気になっていた教育業界に転職しました。(大学時代に教職免許を取得し、教育実習の思い出は私の宝でした)

その会社は、主に資格講座を扱っている教育事業の会社でした。そこで広報に携わり、社会人向けの各種資格の魅力や可能性について、受講生・講師・講座を開発・販売する各現場スタッフ、それぞれの立場から声を聴き、リリースにしたり、PR番組にしたりして、新しい受講生ニーズにつなげることが仕事でした。

そこで、私と同じように、一生の仕事を見つけようとしている女性たちがたくさんいることを目の当たりにしたのです。

資格など、大人の学びが、その人の一生の「志事」を見つけるきっかけづくりになる。学びを通してその応援がしたい

(そうすることで、私自身も「志事」に近づけるかもしれない。)

そうして40歳の時、その会社で意気投合した同士と社会人の学びを開発する会社を立ち上げました。

最初は、マクロビオティックの先生との出会いで、その哲学に打たれ、講座作りから、教室作り、書籍の出版や、イベントなど、夢中でお手伝いしました。

必要に駆られて多くのことを経験から学ぶ一方、もう一度、教育という原点から学び直そうと、学校教育のカリキュラムづくりや、教育原理、様々な教授手法など、図書館と本屋を巡り、学び直し始めました。(そこで、教育の本来の意味をやっと知ることになるのですが。)

また、独立後初となる資格講座「クシマクロビオティックス・コンシェルジュ」をかわきりに、資格講座の開発、運営の仕事も始まりました。これは、色々な意味で本当に勉強になりました。

この経験が今の私を鍛えてくれたと言っても過言ではありません。

事務局運営、ロイヤリティ、講座の販売委託、講師育成、ロゴ規定、受付マニュアル、HP作成と運営、更新・会員制度づくり、会員サービス・・・。前出の数千人の資格者を持つ資格事務局の運営では、途中、名称を含む改定もあり、教育理念、教材、その全てを見直して再スタートする経験もありました。

 

また、資格運営をする中で特に気になったのが、取得した人たちの活躍の様子でした。

民間資格は、取得後の活用の個人差、活用法が多岐にわたります。

 もっと資格を生かし、「志事」へのきっかけにしてほしい。

 そこで、更に個性やライフスタイルに沿った個性光る講座、新しい分野の資格講座の開発や、ご自分なりの志事の軸を見つけて頂く「志事教室」の開催に至っていきました。

 

会社を立ち上げて10年。

そこから更に独立し、NPOを立ち上げ7年。

「人は誰でもかけがえのない個性を持っていて

それを活かして生き生きと、社会に役立つことができる。

 人はその『志事』に出会うことで、幸せに生きることができる」

 

「志事」は、何も特別なものではなく、

 

「特別な才能」「優秀な実績」「格別の評価」といった、明らかにわかるものとは限らないと思います。

 

それは普段、自分では極当たり前になっているものの中にあるかもしれません。

 

学びは、普段見えなくなっている自分の中にある原石と出会い、それを磨く機会を与えてくれます。

 

そして自分を信じ、生き抜く覚悟を高めてくれます。

 

そんなきっかけを、ほんのちょっとだけでも後押しできたら。

 

そんな想いで、今

既存にない資格、個性的な学びの資源を、

一つずつカタチにして、

一人でも多く人の『志事』との出会いのきっかけづくりとなる講座を進めています。

 

 これからも私自身『志事』を追い求め、経験を積み、個性を磨きながら、一人でも多くの人の『志事』との出会にお役に立っていきたいと思います。

 

 

【カテゴリ】初めての方 プロフィール 岡志寿子の【お志事メニュー一覧】 

 主催講座・募集 教室・講座開発法 志事について 志事教室 オフは古都を感じに 

 

OkaShizuko